
お知らせ
サービスの特徴
複数端末への同時配信によって、大型ディスプレイを大勢で楽しむような感覚をPORECT(ポレクト)で実現。
グループツアーからイベント観覧まで、さまざまなシチュエーションで効果を発揮します。
AndroidTM搭載のタブレットからエプソン製スマートグラス上のコンテンツの再生・停止を制御できます。
1台のタブレットから20台までのスマートグラスを管理できますので、観光ガイドや伝統芸能での字幕表示、工場見学ツアー等、グループでご利用いただけます。

観光
遺跡や化石の在りし日の姿をグループで同時に体験すれば、その感動は何倍にもなります。 スマートグラスならハンズフリーなので、スムーズなツアー進行も可能です。

イベント
スタジアムツアーでは、運営スタッフや選手の視点をその場で体験することで、「なりきり感」の演出が可能です。 さらにスマートグラスなら、大型ディスプレイが設置できない環境でも使えます。

企業PR
クリーンルームや設備の内部機構など、通常はリアルタイムで目にすることができない映像を配信すれば、より印象的なアピールにつながります。 視界を遮らないので、ゴーグル型VR端末のように、安全エリアを確保する必要はありません。

360度カメラ「RICOH THETA」で撮影した写真、ビデオであれば、グループ内のそれぞれのスマートグラスで利用者が向いている方向の映像が表示され、その場にいるような疑似体験が共有されます。
また、MicrosoftR PowerPointR を使用したPORECT(ポレクト)コンテンツの作り方をまとめたガイドブックとオリジナル制作に使えるサンプルデータが付属していますので、誰でも簡単にコンテンツを作成できます。
パッケージ概要
PORECTは「体験型コンテンツ配信サービス」の商品名でスマートグラス(別売)と同パッケージに含まれる”一斉配信システム”の組み合わせにより、
Wi-Fi通信環境下で複数のユーザーにコンテンツの一斉配信を行います。
さらにパッケージ内の「かんたん動画作成ガイド」と「サンプルデータ集」の活用により、
誰でも簡単にお手持ちのデータ(写真、ビデオ、音声など)から配信用データが作成できます。
- 一斉配信システム(送信アプリ、受信アプリ)
- オペレーションマニュアル(冊子)
- かんたん動画作成ガイド(冊子)
- サンプルデータ集(CD-ROM)
システム構成図
スマートグラスでのコンテンツの再生・停止はタブレットから操作します。
このため、スマートグラスとタブレットで接続するためにルータが必要です。

動作用件
お問い合わせ
販売元・開発元
- 販売元
- 株式会社クレステック
静岡県浜松市東区笠井新田町676 - 開発元
- 株式会社システム・サイエンス
東京都新宿区新宿2丁目19番1号ビッグス新宿ビル6階
- Androidは、Google Inc.の商標です。
- MircosoftおよびPowerPointは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他における商標または登録商標です。
- RICOH および THETAは、株式会社リコーの登録商標です。
- PORECT(ポレクト)は、株式会社クレステックの商品名です。
- その他の会社名および商品名は、各社の商号、商標または登録商標です。